こんばんは、オダシ(@OdaCM_T)です。
この記事を書いているの私は、養成課程在籍時に
細胞検査士認定試験を、一回でパスしました。
その後、大学院に進学し、
後輩たちの研究や学習のバックアップを行っています。
学生たちから、こんな要望がありました。

というものです。
前の問題はこちら(2019年度 技術-4.検体処理について誤っているものはどれですか)
次の問題はこちら(2019年度 技術-6.Papanicolaou染色について誤っているものはどれですか)(2020.8.12追記)

目次
問題 技術-5【第52回細胞検査士認定試験 一次試験筆記】

5.超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引細胞診(EUS-FNAC)について誤っているものはどれですか。
A.下部消化管の病変には行われない
B.病変内で穿刺針を上下に動かし細胞を採取する
C.呼吸器および消化器病変とも感染対策が必須である
D.内視鏡先端にはコンベックス型プローブが使用されている
E.嚢胞部と充実部がある場合は、嚢胞部を優先して穿刺吸引する
選択肢は
- A, B
- A, E
- B, C
- C, D
- D, E
で、解答は2. A, Eです。
2010年に保険収載されたことや
内視鏡の精度が向上したこともあり、
EUS-FNAを行う施設が増えました。
対応するための知識は
押さえておきたいところです。
本問のポイント
この問題のポイントは「EUS-FNAの特徴」です。

EUS-FNAの特徴
EUS-FNAについては
押さえておくべき知識は
- EUS-FNAの概要
- EUS-FNAの利点
- EUS-FNAの適応と禁忌
これらの項目は確認しておきましょう。

EUS-FNAの概要
EUS-FNAは消化管を経由し、
超音波内視鏡で胸腹部の病変を
観察し、穿刺吸引を行い、
検体を採取する方法です。
超音波内視鏡下穿刺吸引法のことで、
Endoscopic ultrasound guided fine needle aspiration
を略してEUS-FNAと呼ばれます。
手術適応の判断に際して、
特に質的判断が難しい充実性腫瘤
に対して有効とされており、
腹部エコーやMRIでは観察しにくい、
膵癌や膵炎、内分泌腫瘍
などの膵臓の病変の鑑別に
対しても有効です。
使用機材については、
コンベックス型のプローブが
用いられることを押さえておきましょう。
手技については、
細胞検査士が行うことはありませんが、
他の穿刺吸引操作と同じく、
十分な量の検体を確保するために、
病変内で針を上下させ、
細胞を採取します。
操作時には
他の穿刺吸引操作と同様に、
感染症のリスクがあるため、
感染対策は必須です。
EUS-FNAの利点
EUS-FNAの利点はいくつかありますが、
代表的なものは知っておくとよいでしょう。
- 高い正診率(75-95%ほど)
- 開腹生検に比して低侵襲
- 病変からの検体採取率が高い
といった点は特に大切です。
EUS-FNAの適応と禁忌
EUS-FNAは患者の治療方針に
大きくかかわることがあるため、
その実施に当たっては、
適応と禁忌を把握しておくことが必要です。
適応病変としては、
- 膵腫瘤病変
- 消化管粘膜下病変
- 後縦隔腫瘤・腫大リンパ節
- 腹腔内腫大リンパ節
- 微小な体腔液
- 副腎腫瘤
- 肝腫瘤
- 骨盤内腫瘤
- 術後の吻合部病変
などがあります。
よりますと、嚢胞性病変よりも充実性病変を
優先するとの記載があるため、
知っておいた方が良いかと思います。
一方でよく出題されるのが
禁忌ですね。
- 褐色細胞腫
- 傍神経節腫
- EUSで描出されない病変
- 消化管腔との間に血管や腫瘍が介在する病変
- 出血傾向がある場合
- 合併症リスクの高い病変(腫瘍の播種など)
などがあります。

問題解説 技術-5【第52回細胞検査士認定試験 一次筆記試験】

5.超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引細胞診(EUS-FNAC)について誤っているものはどれですか。
A.下部消化管の病変には行われない
B.病変内で穿刺針を上下に動かし細胞を採取する
C.呼吸器および消化器病変とも感染対策が必須である
D.内視鏡先端にはコンベックス型プローブが使用されている
E.嚢胞部と充実部がある場合は、嚢胞部を優先して穿刺吸引する
選択肢は
- A, B
- A, E
- B, C
- C, D
- D, E
で、解答は2. A, Eです。
この問題は、EUS-FNAの特徴をおさえておけば問題ありません。
選択肢の中で、
A.下部消化管の病変には行われない
は大腸の粘膜下腫瘍は適応病変のため誤った選択肢となります
E.嚢胞部と充実部がある場合は、嚢胞部を優先して穿刺吸引する
は2019年版の膵癌診療ガイドラインに則って考えますと、
充実部を優先するため誤りですね
まとめ:問題 技術-5【第52回細胞検査士認定試験 一次試験筆記】
今回は「第52回細胞検査士認定試験 一次試験筆記 問題 技術-5」についてまとめてきました。 おさらいします。
- 問題のテーマは「EUS-FNAの特徴」
- 近年出題されるようになった比較的新しいテーマです
- 馴染みが薄い分、出題範囲も狭いので押さえておきましょう
皆さんが、一次試験を無事突破することを願っています。