https://odacmt.com

細胞検査士認定試験 一次筆記試験 小問解説 細胞診 臨床検査

【徹底解説】胚葉由来の臓器を分類する

  こんばんは、オダシ(@OdaCM_T)です。

普段は大学病院の臨床検査技師、医療系大学院生(D2)をしながら、医療系トピックや臨床検査、病理・細胞診、研究について書いています。

 

この記事を書いているの私は、養成課程在籍時に 細胞検査士認定試験を、一回でパスしました。

その後、大学院に進学し、 後輩たちの研究や学習のバックアップを行っています。  

 

学生たちから、こんな要望がありました。

 

一次試験の対策を始めたのですが、この知識で十分なのか分からないので解説してほしい。
男子学生
男子学生

 

というものです。  

 

 

オダシ
オダシ
臓器の由来胚葉を理解することは、細胞を理解する上では欠かせません。さっそく解説していきます

 

目次

各胚葉からの分化する臓器

オダシ
オダシ
胚葉は、外肺葉、中胚葉、内胚葉に分類されます。

 

特定の胚葉から分化する臓器や器官が決まっています。  

胚葉から分化する臓器は多く、覚えることは大変ですが、  

過去10年間では、隔年くらいの頻度で出題されているので、頭に入れるようにしましょう。  

 

オダシ
オダシ
それぞれの胚葉について解説していきます
  • 外胚葉
  • 中胚葉
  • 内胚葉

の順で解説していきます。

 

各胚葉由来ごとに太字になっているものは過去10年間で出題された選択肢なので、ご参考までにどうぞ

 

外胚葉由来の臓器・器官

外胚葉由来の臓器・器官は

  • 皮膚
  • 神経(脳などの中枢、末梢)
  • 脊髄
  • 下垂体
  • 唾液腺
  • 乳腺
  • 肛門
  • 汗腺・皮脂腺
  • 口腔・鼻腔
  • 膀胱
  • 副腎髄質

 

中胚葉由来の臓器・器官

中胚葉由来の臓器・器官は

  • 胸膜
  • 心臓・血管
  • 脾臓
  • 副腎皮質
  • 泌尿器(腎臓尿管)
  • 生殖器(子宮精巣)
  • 真皮
  • 骨・軟骨
  • 筋肉

 

内胚葉由来の臓器・器官

内胚葉由来の臓器・器官は

  • 甲状腺
  • 気管支・肺
  • 消化管(食道大腸など)
  • 肝臓
  • 膵臓
  • 膀胱・尿道
  • 前立腺
  • 副甲状腺
  • 胸腺

 

 

胚葉由来臓器・器官については高校の生物で習う領域であり、細胞発生学の基礎です。  

覚えることは多くなり、分類も大変ですが根気よく理解していきましょう

 

まとめ

「胚葉由来の臓器の分類」についてまとめてきました。  

おさらいします。

  • テーマは「胚葉からの臓器分化」です
  • それぞれの胚葉から分化する臓器・器官は頻出の問題
  • 分類を根気よく理解していきましょう

皆さんが、一次試験を無事突破することを願っています。

1

こんにちは、オダシ(@OdaCM_T)です。 普段は臨床検査・病理・細胞診関連の大学教員をしながら、医療系トピックや臨床検査、病理・細胞診、研究について書いています。   私は臨床検査技師の ...

-細胞検査士認定試験 一次筆記試験 小問解説, 細胞診, 臨床検査

Copyright© OdaCM. T Blog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.